2014年8月10日日曜日

May Peace Prevail On Earth

みなさん、お久しぶりで~す!
ちょこちょこ更新すると宣言しておきながら、全く更新していませんでした(笑)
台風で泊まりがけで出かける予定がキャンセルになり、久しぶりに更新してみます♡


先日、職場に週に何度か来て下さる生け花の先生が
変わったお花を生けてくださいました。

ひっつき虫のような、茎が真っ赤なうどのような、もみじの葉っぱのような、
現代の植物ではないような、ジブリ映画に出てきそうなお花を!

これだけ、聞くと全く何のことやらさっぱりですよね~!
口頭で説明しても分かってくれる人はおらず、
ネットで上記の文言で検索してもヒットせず。

次に、先生が来られたときに何というお花なのか聞いてみました。
答えは、「紅ひま」と言うそうです。

戦時中、実の中の種の部分を「ヒマシ油」にして、薬として重宝された
当時貴重な植物だったそうなんです。「ヒマシ油」って聞いたことがあるけれど、
どんなものか知りませんでした。

先生は、戦争を体験された方で、真っ赤な茎は戦火を表し、
実の部分は子供を表し、葉っぱの部分は、子供を守る親を表しているように
感じるとのことです。戦争を忘れないようにと、毎年8月と
終戦記念日にはこのお花を生けるそうです。


戦争体験を聞きながら、このお花を見つめていたら、平和な時代に育った私は戦時中の日本をなかなか想像できなかったのですが、植物は毎年実をつけて種を落とし、また次の年に大きくなって…と、それを70年繰り返してきたと思えば、戦争という事実が過去の日本に確かにあって、今に繋がっていると考えたら、急に現実味をおびて平和の尊さを感じてきました。今のおじいちゃんやおばあちゃん達が子供のころに見た、山や空などの自然の景色は今もきっとほとんど変わらない。私たちが、見上げている空にも今もし戦闘機がやってきたら…と、考えると居た堪れません。

しかしながら今、集団的自衛権の行使容認を持ってまた戦争をするかもしれない国へと戻ろうとしています。この時期になれば、メディアで戦争の特集が組まれますが、現実味をおびたことによって凄惨な状況が急に伝わってきて、戦争は二度と繰り返してはいけないと強く思うようになりました。

でも、強く思うだけで、自分に今出来ることがないので、とりあえずこうしてブログに
書いたり、身近な人達に話したりして伝えていこうと思っています。



世界人類が平和でありますように

May Peace Prevail On Earth










※ちなみに、写真は生け花が捨てられるときにいただいたものです。葉が黄色くなっていますが、切ってすぐの状態のときは、濃い緑色をしています。

1 件のコメント:

  1. Blogではお久しぶりです!
    この植物は始めて見ました!(◎_◎;)
    戦後生まれ戦後育ち、本当に戦争を知らずに育ったから解らない事や知らない事が沢山ありますよね。
    憲法9条が永久に平和を守ってくれたら良いのに…難しい問題ですよね!

    返信削除